2015年12月30日水曜日

Raspberry Pi 2 Model B に RaspBSD をインストール(1)

☆まずはログインできるようになるまで
  • RaspBSDのイメージファイルをダウンロード
    • http://download.raspbsd.org/FreeBSD-armv6-11.0-RPI2-291824.img.gz
  • Win32DiskImager を使って、MicroSDカードに書き込み。
  • USBにキーボードを繋ぐ。HDMIポートにディスプレイを繋ぐ。
  • Raspberry Pi 2 Model B(Rpi2)のメモリースロットに差し込み。電源ON。
  • rootでログイン
  • ルートのパスワード設定
    • # passwd
  • date の確認。極端にずれていたら設定。
  • タイムゾーンの変更
    • # cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
  • ユーザーアカウントを追加、とりあえずwheelグループに入れておく
    • # adduser myaccount   ; ユーザーアカウントを追加
    • # cd /etc
    • # vi group  ; wheel に加えたアカウントも入れておく
  • /etc/rc.conf を修正して、IPアドレスのDHCPをやめ固定にする
    • ifconfig_ue0="DHCP" ⇒ 
      • ifconfig_cpsw0="inet 192.168.xxx.xxx netmask 0xffffff00"
      • defaultrouter="192.168.yyy.yyy"
  • いったんリブート、設定したIPアドレスへSSH
  • Teraログインでログイン、チャレンジレスポンスでパスワード入力
☆pkg
  • $ su -    ; root になる
  • # pkg info
    • The package management tool is not yet installed on your system.
    • Do you want to fetch and install it now? [y/N]: y
    • Bootstrapping pkg from pkg+http://pkg.FreeBSD.org/FreeBSD:11:armv6/latest, please wait...
    • Verifying signature with trusted certificate pkg.freebsd.org.2013102301... done
    • Installing pkg-1.6.2...
    • Extracting pkg-1.6.2: 100%
    • Message from pkg-1.6.2:
    • If you are upgrading from the old package format, first run:

    •   # pkg2ng
    • pkg-1.6.2                      Package manager
  • # pkg update
    • Updating FreeBSD repository catalogue...
    • Repository FreeBSD contains no repodata table, need to re-create database
    • Fetching meta.txz: 100%    944 B   0.9kB/s    00:01
    • Fetching packagesite.txz: 100%    4 MiB 428.9kB/s    00:10
    • Processing entries: 100%
    • FreeBSD repository update completed. 20035 packages processed.
☆sudo
  • # pkg install sudo
    • Updating FreeBSD repository catalogue...
    • FreeBSD repository is up-to-date.
    • All repositories are up-to-date.
    • Updating database digests format: 100%
    • The following 3 package(s) will be affected (of 0 checked):

    • New packages to be INSTALLED:
    •         sudo: 1.8.15
    •         gettext-runtime: 0.19.6
    •         indexinfo: 0.2.4

    • The process will require 4 MiB more space.
    • 961 KiB to be downloaded.

    • Proceed with this action? [y/N]: y
    • Fetching sudo-1.8.15.txz: 100%  813 KiB 416.4kB/s    00:02
    • Fetching gettext-runtime-0.19.6.txz: 100%  143 KiB 146.4kB/s    00:01
    • Fetching indexinfo-0.2.4.txz: 100%    5 KiB   5.0kB/s    00:01
    • Checking integrity... done (0 conflicting)
    • [1/3] Installing indexinfo-0.2.4...
    • [1/3] Extracting indexinfo-0.2.4: 100%
    • [2/3] Installing gettext-runtime-0.19.6...
    • [2/3] Extracting gettext-runtime-0.19.6: 100%
    • [3/3] Installing sudo-1.8.15...
    • [3/3] Extracting sudo-1.8.15: 100%
  • # cd /usr/local/etc
  • # visudo   ; 以下の1行を追加
    • myaccount ALL=(ALL) ALL    ; myaccountにすべてのコマンドの実行権限を与える
  • # exit  ; rootから抜ける
  • $ sudo vi /etc/group   ; rootとして振る舞えるか確認。及び groupのwheelからmyaccountを外す。 
☆.ssh
  • $ cd
  • $ mkdir -m 700 .ssh
  • $ cd .ssh
  • $ vi authorized_keys   ; myaccountの公開キーを書き加える
  • $ chmod 600 authorized_keys
☆ntp
  • $ cd
  • $ sudo vi /etc/rc.conf
    • ntpd_enable="YES"
    • ntpd_sync_on_start="YES"
  • $ sudo vi /etc/ntp.conf
☆vim-lite
  • $ cd
  • $ sudo pkg install vim-lite
    • Updating FreeBSD repository catalogue...
    • FreeBSD repository is up-to-date.
    • All repositories are up-to-date.
    • The following 1 package(s) will be affected (of 0 checked):

    • New packages to be INSTALLED:
    •         vim-lite: 7.4.960

    • The process will require 21 MiB more space.
    • 5 MiB to be downloaded.

    • Proceed with this action? [y/N]: y
    • Fetching vim-lite-7.4.960.txz: 100%    5 MiB 342.2kB/s    00:15
    • Checking integrity... done (0 conflicting)
    • [1/1] Installing vim-lite-7.4.960...
    • [1/1] Extracting vim-lite-7.4.960: 100%
    •  

2015年9月4日金曜日

さくらVPSサーバー(FreeBSD10.2)の環境設定2

8.bashのインストール
  • # pkg install bash
    • New packages to be INSTALLED:
    •         bash: 4.3.39
9.vim-liteのインストール
  • # pkg install vim-lite
    • New packages to be INSTALLED:
    •         vim-lite: 7.4.752
10.redmineのインストール
  • # pkg install redmine
    • New packages to be INSTALLED:
    •         redmine: 2.6.3_3
    •         rubygem-thin: 1.6.3_1
    •         rubygem-rack16: 1.6.4
    •         ruby: 2.1.6,1
    •         libyaml: 0.1.6_2
    •         libffi: 3.2.1
    •         libedit: 3.1.20150325_1
    •         ruby21-gems: 2.4.8
    •         rubygem-eventmachine: 1.0.7
    •         rubygem-daemons: 1.2.3
    •         rubygem-rails: 3.2.22
    •         rubygem-uglifier: 2.7.1
    •         rubygem-json: 1.8.3
    •         rubygem-execjs: 2.5.2
    •         node: 0.12.6
    •         python27: 2.7.9_1
    •         python2: 2_3
    •         rubygem-railties: 3.2.22
    •         rubygem-rack-ssl: 1.4.1_1,1
    •         rubygem-actionpack: 3.2.22
    •         rubygem-rack-test: 0.6.3_1
    •         rubygem-rack-cache: 1.2_1
    •         rubygem-rack: 1.4.7,3
    •         rubygem-journey: 1.0.4
    •         rubygem-erubis: 2.7.0_1
    •         rubygem-sprockets22: 2.2.3_1
    •         rubygem-tilt1: 1.4.1
    •         rubygem-multi_json: 1.11.1
    •         rubygem-json_pure: 1.8.2
    •         rubygem-hike: 1.2.3,1
    •         rubygem-builder: 3.0.4
    •         rubygem-activesupport: 3.2.22
    •         rubygem-i18n: 0.7.0,2
    •         rubygem-activemodel: 3.2.22
    •         rubygem-thor: 0.19.1
    •         rubygem-rdoc3: 3.12.2
    •         rubygem-rake: 10.4.2
    •         rubygem-jquery-rails: 3.1.3
    •         rubygem-activeresource: 3.2.22
    •         rubygem-sass-rails: 3.2.6_4
    •         rubygem-sass: 3.4.15
    •         rubygem-tilt: 2.0.1
    •         rubygem-bundler: 1.10.5
    •         rubygem-actionmailer: 3.2.22
    •         rubygem-mail25: 2.5.4_1,2
    •         rubygem-mime-types1: 1.25.1
    •         rubygem-treetop: 1.6.2
    •         rubygem-polyglot: 0.3.5
    •         rubygem-tzinfo03: 0.3.44
    •         rubygem-turn: 0.9.7
    •         rubygem-minitest: 5.7.0
    •         rubygem-ansi: 1.5.0
    •         rubygem-coffee-rails: 3.2.2_1
    •         rubygem-coffee-script: 2.4.1
    •         rubygem-coffee-script-source: 1.9.1.1
    •         rubygem-sqlite3: 1.3.10
    •         sqlite3: 3.8.10.2
    •         rubygem-activerecord: 3.2.22
    •         rubygem-arel3: 3.0.3,1
    •         rubygem-rack-openid: 1.4.2_2
    •         rubygem-ruby-openid: 2.7.0
    •         rubygem-redcarpet: 3.3.2
    •         rubygem-coderay: 1.1.0
    •         rubygem-rbpdf: 1.18.6
    •         rubygem-net-ldap: 0.11
    •         rubygem-rmagick: 2.15.2
    •         ImageMagick: 6.9.1.6,1
    •         libXext: 1.3.3_1,1
    •         xproto: 7.0.27
    •         xextproto: 7.3.0
    •         libXau: 1.0.8_3
    •         libX11: 1.6.2_3,1
    •         libxcb: 1.11_1
    •         libXdmcp: 1.1.2
    •         libxml2: 2.9.2_3
    •         libpthread-stubs: 0.3_6
    •         kbproto: 1.0.6
    •         libXt: 1.1.4_3,1
    •         libSM: 1.2.2_3,1
    •         libICE: 1.0.9_1,1
    •         fontconfig: 2.11.1,1
    •         expat: 2.1.0_3
    •         freetype2: 2.5.5
    •         ghostscript9: 9.06_10
    •         libpaper: 1.1.24.4
    •         gsfonts: 8.11_6
    •         cups-image: 2.0.3_2
    •         libgcrypt: 1.6.3
    •         libgpg-error: 1.19_1
    •         gnutls: 3.3.17.1
    •         trousers-tddl: 0.3.10_7
    •         p11-kit: 0.23.1
    •         libtasn1: 4.5_1
    •         ca_root_nss: 3.19.3
    •         nettle: 2.7.1
    •         gmp: 5.1.3_2
    •         libidn: 1.31
    •         cups-client: 2.0.3_2
    •         mDNSResponder: 567
    •         glib: 2.42.2
    •         perl5: 5.20.2_5
    •         pcre: 8.37_4
    •         libiconv: 1.14_8
    •         tiff: 4.0.4
    •         jpeg: 8_6
    •         jbigkit: 2.1_1
    •         png: 1.6.17
    •         svgalib: 1.4.3_7
    •         lcms2: 2.7
    •         jbig2dec: 0.11_4
    •         fftw3: 3.3.3_2
    •         webp: 0.4.3
    •         giflib: 5.0.6
    •         openjpeg: 2.1.0_1
    •         libwmf: 0.2.8.4_14
    •         librsvg2: 2.40.9
    •         pango: 1.36.8_1
    •         libXrender: 0.9.8_3
    •         renderproto: 0.11.1
    •         xorg-fonts-truetype: 7.7_1
    •         font-misc-meltho: 1.0.3_3
    •         mkfontscale: 1.1.2
    •         libfontenc: 1.1.2_3
    •         mkfontdir: 1.0.7
    •         font-misc-ethiopic: 1.0.3_3
    •         font-bh-ttf: 1.0.3_3
    •         encodings: 1.0.4_3,1
    •         font-util: 1.3.1
    •         dejavu: 2.35
    •         libXft: 2.3.2_1
    •         harfbuzz: 0.9.40_1
    •         graphite2: 1.2.4
    •         cairo: 1.12.18_1,2
    •         xcb-util-renderutil: 0.3.9_1
    •         xcb-util: 0.4.0_1,1
    •         pixman: 0.32.6_1
    •         icu: 55.1
    •         gtk2: 2.24.27
    •         libXrandr: 1.4.2_3
    •         randrproto: 1.4.1
    •         libXinerama: 1.1.3_3,1
    •         xineramaproto: 1.2.1
    •         libXi: 1.7.4_1,1
    •         libXfixes: 5.0.1_3
    •         fixesproto: 5.0
    •         inputproto: 2.3.1
    •         libXdamage: 1.1.4_3
    •         damageproto: 1.2.1
    •         libXcursor: 1.1.14_3
    •         libXcomposite: 0.4.4_3,1
    •         compositeproto: 0.4.2
    •         shared-mime-info: 1.1_1
    •         hicolor-icon-theme: 0.14
    •         python: 2.7_2,2
    •         gtk-update-icon-cache: 2.24.27
    •         gdk-pixbuf2: 2.31.6
    •         jasper: 1.900.1_14
    •         atk: 2.14.0
    •         gtk-engines2: 2.20.2_2
    •         libcroco: 0.6.8_2
    •         libgsf: 1.14.33
    •         liblqr-1: 0.4.1_8
    •         libfpx: 1.3.1.4
    •         pkgconf: 0.9.11
    •         libltdl: 2.4.6
    •         rubygem-rubytree: 0.9.6
    •         rubygem-structured_warnings: 0.2.0
    •         rubygem-request_store: 1.1.0_1
    •         rubygem-fastercsv: 1.5.5
    •         rubygem-mysql2: 0.3.18
    •         mysql56-client: 5.6.24_1
11.Subversionのインストール
  • # pkg install subversion-1.8.14
    • New packages to be INSTALLED:
    •         subversion: 1.8.14
    •         serf: 1.3.8
    •         apr: 1.5.2.1.5.4
    •         gdbm: 1.11_2
    •         db5: 5.3.28_2
12.Gitのインストール
  • pkg install git-2.4.5_1
    • New packages to be INSTALLED:
    •         git: 2.4.5_1
    •         p5-Authen-SASL: 2.16_1
    •         p5-GSSAPI: 0.28_1
    •         p5-Digest-HMAC: 1.03_1
    •         p5-Net-SMTP-SSL: 1.03
    •         p5-IO-Socket-SSL: 2.016
    •         p5-Mozilla-CA: 20141217
    •         p5-Net-SSLeay: 1.70
    •         p5-Socket: 2.020
    •         p5-IO-Socket-IP: 0.37
    •         p5-Error: 0.17024
    •         curl: 7.43.0_2
    •         cvsps: 2.1_1
13.git-subversionのインストール
  • # pkg install git-subversion-2.4.5_1
    • Installed packages to be REMOVED:
    •         git-2.4.5_1
    • New packages to be INSTALLED:
    •         p5-subversion: 1.8.14
    •         p5-Term-ReadKey: 2.32_1
    •         git-subversion: 2.4.5_1

2015年9月2日水曜日

さくらVPSサーバー(FreeBSD10.2)の環境設定1

 このブログと同様、放置気味のさくらVPSサーバーだが、まったく使っていないわけではなくて、10.0から10.1にアップデートしてはいた。
 Beaglebone BlackにもFreeBSDを入れて、ntpサーバーとちょっとしたファイルサーバーとして活用している。

 さくらVPSサーバーはSubversionを使っていたころは、頻繁に使っていたが、Gitを使うようになったためローカルPCだけで済ませ、バックアップのデータもBeagleboneに置いとくようになったのが、放置気味の原因だ。

 FreeBSD10.2がリリースされたので、改めてインストールしなおしてみた。


 1.さくらVPSコントロールパネルからOSインストール‐ISOイメージインストールから行う。

 2.アカウント、グループの追加をしてログインできる様にしておく。wheelグループに追加しておいて、suでrootでの実行できるようにしておく。

 3./etc/ssh/sshd_config へポート22から別の番号に変える。(ネットから不当アクセスが劇的に減るため)

 4.アカウント/.ssh/authorized_keys にpublic keyを記入して、公開鍵でログインできるようにする。

 5.TeraTerm  ショートカットは "C:\Program Files (x86)\teraterm\ttermpro.exe" /M=C:\Users\アカウント\Documents\key_sakura\sakura.ttl /F=C:\Users\アカウント\Documents\key_sakura\TERATERMport.INI
  • sakura.ttlは自動ログインのマクロ
  • TERATERMport.INI はポートNoとか文字色・背景色とかの環境設定値
 6.sudoをインストール
  • # pkg install sudo       # sudoのインストール
  • # visudo  # アカウントの実行権を記述
    • アカウント ALL = (ALL) ALL ← これでアカウントがrootで出来ることを行えるようになる
 7./etc/ssh/sshd_config 修正でセキュリティー強化
  •  公開鍵でしかログインできないように修正(rootで作業)
    ChallengeResponseAuthentication no  ← チャレンジレスポンス認証は禁止
    AllowUsers user1 user2     ← 登録したユーザーしかログインできないようにする

2014年1月31日金曜日

さくらVPSサーバー(FreeBSD10.0)の環境設定2

さくらVPSサーバー(FreeBSD10.0)の環境設定2

■FreeBSDインストール後

 ☆をインストール
  • git
    $ sudo pkg install git
  • subversion
    $ sudo pkg install subversion-1.8.5
  • vim-lite
    $ sudo pkg install vim-lite

さくらVPSサーバー(FreeBSD10.0)の環境設定1

さくらVPSサーバー(FreeBSD10.0)の環境設定1

■FreeBSDインストール時

 ☆IPアドレス、DNSアドレス等、さくらVPSサーバーの指定通りに

 ☆アカウント、グループの追加
  • とりあえずwheelグループにも追加して、suできるようにしておく
  • (sudoをインストールしたら削除)

■FreeBSDインストール後

 ☆sudoをインストール
  • sudo
    # pkg install sudo       # sudoのインストール
    # visudo                   # sudoを使えるアカウントの登録
    user1 ALL = (ALL) ALL ← これでuser1がrootで出来ることを行えるようになる
  • /etc/group の wheel グループから user1 を外してもOK
☆ssh環境
  • TeraTermでポート22へログイン(ssh2)
  • インストール直後はチャレンジレスポンス認証でパスワード入力してログインできるので。それで作業を行う
  • .ssh ディレクトリを作成して、その中にauthorized_keysを作成して、PC側から公開鍵をペーストする
  • .ssh は drwx------ 、authorized_keys は -rw------- の属性にする
  •  /etc/ssh/sshd_config を、公開鍵でしかログインできないように修正(rootで作業)
    ChallengeResponseAuthentication no  ← チャレンジレスポンス認証は禁止
    AllowUsers user1 user2     ← 登録したユーザーしかログインできないようにする
  •  # servise sshd restart で再起動して動作確認する

さくらVPSサーバーにFreeBSD10.0をインストール

 さくらVPSサーバーはFreeBSD9.2でSubversionのサーバーとして使っていたのだが、最近はSubversionを使わず、Gitを使うようになったため、ローカルPC内のリポジトリがmasterになっていて、VPSサーバーはバックアップを置いているだけになっていた。
 Apacheやmysqlとかもインストールだけはしていたが、何も使っていなかったため、ほとんど、中国を始め、世界中からの不正アクセス試行のログを溜め込むだけのマシンとなっていた。
 FreeBSD10.0へupgradeを試みたが、自分が直接設定した覚えの無い設定ファイルが、「コンフリクトしてまっせ!旦那」と、たくさん表示され、いちいち確認しないといけなくて、訳分からん。適当に、そのままでOKとかしていたら、案の定upgrade失敗w
 心機一転、FreeBSD10.0をインストールするすることにした。


  1. FreeBSD10.0のFreeBSD-10.0-RELEASE-amd64-bootonly.isoをダウンロードして、さくらVPSにこのISOファイルをSFTPでアップロード、OS再インストールをさくらVPSコントロールパネルを使って行う。
  2. virtioがさくらVPSコントロールパネルでチェックを入れるだけで使えるようになってて、楽になった。

2013年10月28日月曜日

BeagleBone BlackでUbuntu 13.10へアップグレード

 FreeBSDのインストールが進まない中で、今はUbuntuを動かしているんだが、13.10がリリースされたようなので、アップグレードしてみた。


1.$ sudo apt-get install update-manager-core
 

2./etc/update-manager/release-upgradesを編集し、Prompt=normalを設定します 
 
3.$ sudo do-release-upgrade
 
wikiで調べたら、これでいいみたい。
実際やってみた。実は2は忘れたんだが、問題なく出来たような気がする(笑)
ホントにいいのかとか、結構決断を迫られるが、まあ、実に簡単だった。

 時間はせいぜい1時間程度だった気がする。

 13.10のイメージをダウンロードして、新規インストールしたほうが早そうだが、ユーザー設定し直すのも面倒だ。べつに大した事に使っているわけじゃないけど。microSDがいつまで持つか耐久テスト中というのが、今のubuntuの役目だ。