2012年12月1日土曜日

戦国IXAとIXA用ツール開発の変遷 2

>2010年の夏から戦国IXAというブラウザゲームをやっていて、ちょっと不便なことの解消とか、集計とか、プチ便利機能とかをJavascriptでプログラムしてみたりしている。
>そこで自分の戦国IXAとIXA用ツール開発の変遷をちょっと述懐してみる。
1年振りの続き更新w
2.JSActionsとの出会い
 1でのデータ収集は結局Excelに取り込んで、ある地点へは自分のどの拠点が一番近いのかを調べたりするのによく使った。敵拠点の分布を調べたりとかも使えるのだが、刻一刻と変化するために、そんなには役に立たず。陣張りのときに効率よくするためによく使っていた。
 IXAの地図画面で、敵拠点を右クリックして、簡単に情報を見られたらいいなと思って、いろいろと調べていたら、JSActionsというアドオンが使えそうだと確信して、簡単なスクリプトを書いて試したりしてみた。この時点ではJavaScriptについては、Webのページに埋め込んで、カーソルを持っていくと変化させたりする言語くらいの認識しか無かったw
 いろいろ勉強してみると結構本格的なこともできそうなのだが、デバッグは大変そうなので、やはり簡単なものものを作るのが無難かなという印象だった。JSActionsを使わなくてもできるのだろうが、そのためにはHTMLやらWEB全般にもっと深い理解が必要と思われたので、自前のスまクリプトを起動させてくれるのにJSActionsは非常に便利だった。ブラウザの表示の仕組みをそんなに深く調べなくてもスクリプトが作れたのだから。
 地図上の拠点を指して右クリックで、自分の拠点からの最短候補を(アラート)表示したり、城主のプロフィール・合戦報告書などのURLを開くスクリプトなどを次々と試行錯誤しながらも作れたのである。

Terminal IDE から ssh で外部鯖へ

Nexsus7からレンタル鯖にsshでログインするための作業


1. $ dropbearkey -t rsa -f ~/.ssh/id_rsa

 暗号鍵を生成し、画面に id_rsa.pub に相当する文字列が表示されるので、これをファイルに落とす。コピペでもよし、コマンド実行時にリダイレクトでファイルにするもよし。
 レンタル鯖のsshdは公開鍵でしか入れない設定にしてるので、 この公開鍵のテキストファイルをすでにクライアント接続済のPCへ送って(DropBox経由)、PCから鯖へ転送(TeraTermのscp)。
 1で、既に鍵を生成したあとに、公開鍵を作成するには
   
  $ dropbearkey -y -f ~/.ssh/id_rsa | grep "^ssh-rsa" >> id_rsa.pub





  とすればOK。 -y は既にある暗号鍵から公開鍵を表示するオプション。

2.鯖の、~/.ssh/authorized_keys へ公開鍵をコピペ

3.Nexsus7から

  $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa username@hostname

 これで、usernameのアカウントにログインできる。

2012年11月28日水曜日

放置ブログ、さてどうする

 もう1年以上も放置しているブログだが、忙しい・・・というより面倒なだけで、暇なときは、こんなブログなんて書く気も起こらないが、年の瀬が迫って忙しくなったりすると、妙に書き込みしたくなるもの。もうすぐ師走だ。

 戦国IXAのツールも、IXA自体で遊ぶ気力が薄れてるために、最低限のメンテしかしていない状態。スクエニのUI改造も、ただ重くなるだけで、鯖の負担だけが増えてるようにしか思えない。 Mokoの機能も大分影響受けて使えなくなってるらしいが、もともといらない機能も多いんで、そんなに不便は感じない。いまだにIXAに熱い情熱を傾けている方々には不満いっぱいかもしれんが、どうでもいい感が支配しつつある者にとっては、やっぱもういいかと思ってしまうのだ。

 最近、GoogleのタブレットのNexus7を手に入れたのだが、 Chromeなどのブラウザ上でIXAをするのはすごく大変で、タブレットの手軽さで、IXAを気楽に楽しもうという方向へは行かない気がする。スマホとタブレットは別仕様にするしかないのかも。

 IXAはさておき、Nexus7だが、結構便利。いままでスマホとか使ったことないので知らなかったので、その便利さを知らなかったが、外に出歩かない者でも十分便利なのに、外に出て取材したりするジャーナリストの方々にはそりゃまあ革命的といえるほど便利ですね。
 
 今はWiFiでしか試せないけど、いつでもどこでも高速通信ができるようになれば、いろいろまた新しいことができるようになるはず。モバイルの弱点は、文字入力とういか文章入力だな。音声入力もまだまだだし、日本語だと同音異義語が多い漢語は特に難しい。大和言葉はけっこう正しく変換してくれるが。

 で、このブログだが、当分はNexus7の防備録とかに使おうかな。